お野菜とイベント2
はじめてイベントを開催してみてから、わずか3ヶ月という急展開でしたが 下北沢の線路街空き地 ...
お野菜とイベント
準備してきたイベントがもうすぐ! 宣伝を兼ねてと、自分のblogじゃないと書けない事もある ...
エゴマ(Perilla frutescens)(荏胡麻)
東南アジア原産のシソ科一年草。地方名では「 ジュウネン 」とも呼ばれているらしく 食べると ...
ビーツ(Beta vulgaris)(火焔菜)
食べる輸血だなんて例えられているビーツ。 彩り鮮やかで美容効果からも女性には好評のお野菜で ...
種をまく事とイベント
イベント出店にむけて種をまきました。 ほのBUONO!!下北沢 2020.5/3 日曜日( ...
畑の復興とこれからに向けてのその1
投稿するのが久ぶり過ぎな上、毎度「畑の復旧やら復興」の事などばかりで いつになったらお野菜 ...
癌とカビ(真菌)その2
がんは真菌による日和見感染なのか? 癌細胞が「真菌」との深い関係性を指摘されていると知った ...
癌とカビ(真菌)
前回、無農薬野菜に多く含まれるサルベストロール(英語:salvestrol)に 癌細胞のア ...
無農薬は有効薬か? (その1)
今日は畑の事ではなく健康と野菜との備忘録。 「健康」と「食」に関する情報って、山ほどありま ...
生えてこない!育苗不安と収穫の喜び
薄毛の悩みではないのですが イタリア茄子が全然発芽してきません ... 😃 ...
ようやく完成したキュウイ棚とトマト棚
キュウイ棚とトマト棚ができました。 孟宗竹と単菅パイプを使って棚を組んでみた。 キュウイ ...
踏み込み温床を作ってみた
伸び放題になっている竹林の伐採を手伝ってきて、竹をたくさん頂いてきました。 竹は色々と作れ ...
もしも鍼灸師さんが、畑の環境を「健康」にしてくれ!と依頼されたら
増設中の畑(第2セクター)を冬に向けて模様替え中 今年の夏は台風でヘチマ(ナーベラー)が倒 ...
エゴマとパンと「 コンヴィヴィアリテ 」
La convivialite ... フランス語では、「食を通じて他の人と喜びを共有する ...
セスバニアで硬盤破砕を試みる
セスバニアとは、耐湿性に優れたマメ科作物で 水田転換畑でも生育が旺盛なうえ「緑肥」としても ...