変わる診断? 「 腰痛の診療指針 」

2019年10月31日

変わる? 腰痛の診療指針

「 腰痛にストレス関与。 安静、有効と限らず 」

学会初の腰痛診療指針という記事 ・・・ 日本経済新聞

日本整形外科学会と日本腰痛学会は、腰痛の発症や慢性化には

“ 心理的なストレス " が関与しており、画像検査などでも原因が特定できない
腰痛が大半を占めると、診療ガイドライン( 指針 )がまとまった。
 

かなり以前から骨や椎間板などの変性が必ずしも 「 腰痛の原因 」には
ならないと示唆され、啓蒙されてきたドクターもいらっしゃいます。

「 加茂整形外科HP 参照 」 

このブログでも、ヘルニアの矛盾を記事にしてきました。

    腰痛の原因ヘルニア … その常識は嘘だった! 
    腰下肢痛勉強会 その11

 

今回まとめられた指針によれば、腰痛は発熱や胸部痛といった危険信号の有無などで

( 1 ) 癌や外傷、感染などの重い脊椎疾患が疑われるもの
( 2 ) 麻痺やしびれ、筋力の低下など神経症状を伴うもの
( 3 ) 原因が特定できない非特異的腰痛

に分類することが重要とされ、「 非特異的腰痛 」は、いわゆるぎっくり腰や
ストレスが原因となっているものを含めると、全体の85%を占めるとの研究だそうです。
 

ブログを読んで下さった方の中には、「 筋筋膜性疼痛症候群 」 をご存じの方も
多いと思うのですが

お医者さんの大多数は、筋筋膜性疼痛症候群の事に
あまり詳しくありません。

 
なのに、変わった …  だから気になる! 

一方、鍼灸や手技療法に携わる先生にとっては、お医者さんの定めたガイドで
西洋医学しか知らない患者さんに、「 慢性腰痛には鍼灸や運動療法も効果的! 」 

と認知して頂ければ、理想的なのですが … 何故今頃になって変わったのだろうか。
 

お医者さんは今後、どういう診断や治療をするのだろう?

指針の策定委員会のメンバーである福島県立医大の矢吹省司教授 ( 整形外科 ) の
話によれば

患者が望むこともあり、現状では約8割で画像検査をするが
痛むからといって、画像で原因が分かることは実は多くないという。

単に加齢で起きている骨や神経の変化を画像で患者に示して

「 だから状態が悪いんだ 」と、思い込ませるのは逆効果だと言っている。

また、重篤な脊椎疾患の兆候がない限り、すべての患者に画像検査をする必要はなく

腰痛があればまずエックス線で骨や神経の異常がないか調べる現在の診療の在り方が
変わりそうだと!

更には、安静は必ずしも有効ではなく、非特異的腰痛なら
できるだけ普段の動きを維持した方が早い改善につながるという。

発症から3カ月以上たった慢性腰痛には運動療法は効果があるとした。
 

■ 参考記事

ギックリ腰 ( 急性腰痛 ) を起こした直後よりも
何故安静にしていたにも関わらず症状が酷くなることがあるか?

 

まさに、施術に運動療法を取り入れている者にとって良いことづくめだが
気になっているのが、たびたび " ストレスが関与する " という文節なんだなー。

これひょっとしたら

鬱病じゃないのに、ストレスだからと精神安定剤の大量処方を見越しているのでは?
 

これは末端鍼灸師の独り言だが、痛みの処方には鎮痛剤より精神安定剤が効く
という話もございます。 ごぞんじだろうか?

「 鬱百万人 」 陰に新薬? 販売高と患者数比例 
 

参考までに記事を貼ってみたけど、何故かこういう記事は検索外の彼方へ
村八分にされる傾向がございまして

また、名のある先生がたは、こういうニュアンスを書きたがらないですから
末端鍼灸師が記事にしてみました。
 

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

良かったらクリックお願いします♪
 

非特異的腰痛は、職場での人間関係や仕事量の多さ、仕事上の不満、うつ状態など
心理社会的要因が関与している強い証拠があると指摘。
ストレスを軽減するために、ものの考え方を変える認知行動療法などの
精神医学療法が有効だとした。

日本経済新聞