肝胆湿熱

2019年9月14日

湿熱が肝胆に蘊結( うんけつ )。
湿熱の邪を感受する、あるいは脂っ濃い食生活で徐々に湿ができ熱が発生。
あるいは脾胃が健運できず、湿邪が体内に発生鬱積して熱と化して起こる証候。
 

臨床症状

・ 脇肋部が腫れぼったく痛んで灼熱感があり、あるいは痞塊 ( はれもの )
・ 厭食 ( 拒食 )・腹脹・口苦泛悪 ( 苦味がこみ上げる )・味覚異常
・ 口渇・不眠・耳鳴り・目眩・頭痛
・ 大便不調・小便短赤
・ 寒熱往来・黄疸・陰嚢湿疹・皮膚の痒み
・ 睾丸腫れて熱痛・女性では帯下黄色有臭・外陰部痒み
 

考察

湿熱が肝胆に蘊結すれば疏泄できなくなって肝気が鬱滞するので
右脇肋部に脹痛と灼熱感が発生。 更に気滞血瘀になれば痞塊ができる。

肝木が横逆し脾土を侮蔑すれば脾胃が発病して運化が健全にできず
厭食・腹脹が起こる。 胃気が上逆すれば口苦泛悪して吐きそうになる。

湿熱が内蘊 ( ないうん )し、湿が酷ければ大便は水っぽくなり
熱が酷ければ乾燥する。
湿熱が下へ注げば膀胱気化が障害され小便が短赤となる。

肝病が胆腑に影響すれば枢機 ( 中軸 )が不利となって正邪が争い
寒熱往来となる。

湿熱が胆を熏蒸 ( くんじょう )すれば胆汁が常道を通らず外に溢れ
肌膚・目が黄色くなる。

肝脈は陰部を巡るので湿熱が肝経を通って下へ注ぎ、陰嚢を浸淫すれば
湿疹ができ痒い。
湿熱が鬱して睾丸を蒸し絡脈の気血が壅滞すると睾丸が腫れて痛む。
女性の陰道が湿熱で熏蒸されれば、帯下が黄色くなり臭い外陰部が痒くなる。

平大周 の背油爆盛りのとんこつラーメン。 また食べたい。
 

治療原則 : 【 清泄湿熱・疏肝利胆 】

【 舌脈 】    舌色紅・苔黄膩 / 脈弦数・弦滑
【 処方穴 】   胆兪・陽陵泉・足三里・三陰交

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

良かったらクリックお願いします♪