無料で活用! 解剖学 アニメーション
ぎっくり首の針治療をしていて、ふと思った…
ありゃ? ここ何筋って名称だったっけ?
記憶が薄れてきてるいるんですねー。 ムムム! こりゃいかん。
後頸部への刺入って、刺す範囲も狭いから
筋肉の作用をだいたい把握していれば、そこそこ効いちゃいます。
それにもともと横着な性格で、慣れのせいもあってか
せっかく勉強会で「 触診 + トリガーポイント 」を併せて企画したのに
定期的なアップグレードを心がけないと、すぐ忘れちゃいます。
なんか楽する方法はないかな~
という訳で、後頸部の断層解剖 を gif アニメにしてみますた。
本当は資料をひっぱり出して、復習するのが理想的なのですが
時間がないとブラウザでオンライン解剖学を立ち上げるのもおっくーだし
gif アニメなら、これを見て筋肉の「 起始 – 停止・作用 」 又
それに付随するトリガーポイントの関連痛が思い出せれば OK!
というわけです。 確認ツールとして活用しようと思った。
スマホにでも保存しておけば、すぐ見れるでしょ。
TIME IS かねー 時は MONEY なり。
忘れている箇所がわかれば、時間のある時に書籍や資料を読み返せるし
ちょっとでも効率的に学習できたらと思います。
鍼灸師になるのって、学校でツボ ( 経穴 )と経絡を覚える以外に
「 筋肉 / 血管 / 神経 」 とか、ツボの位置とあわせて覚えるのも
けっこう大変で、おろそかになったりします。
更にせっかくツボを覚えても、最初は東洋医学的施術というよりは
局所治療になりがちですので、だったら最初は解剖学に頼ってみるべきで
一般的な整形外科疾患、とくに肩こりなどは
「 経筋病 」として判断し、施術してみるほうがフィードバックも得られやすい。
もちろん鍼灸や手技療法には和洋折衷、様々な治療法があり
学生時代には選択肢が自ずと広がって行くはずで
故に迷ったりする事も多いと思う。… そこで大事なのが
「 どうして効いたか、効かなかったか? 」です。
そして自分で確認 ( 納得 ) できる方法をなるべく意識したい!
そうでないと、例えば今回のようにトリガーポイントは本当なの?
それを確かめようと思っても、自分で判別ができない訳です。
かといって、確実な判別というのはできないですけどね … Σ(゚Д゚|||)
東洋医学って、おそらく皆さん馴染みのなかった概念ですし
且つ、※ 実体の無い経絡を対象にした治療形態ですから
( ※ 不思議と鍼灸師になると、実感できると言う人が増えるが … )
ムズいと感じるのが当たり前。
だって、いきなり知らない言語でプログラムって書けませんでしょ!
外国語を覚えるのも、はじめは単語の意味とか文法とか
徐々に理解できるようになって、なんとなく相手の話している様子や
言葉のニュアンスがわかってくる感じで
自分からペラペ~ラ喋れるのは相当上達しているレベル。
更に、文章を書いたりできるのってずっと後の事です。
それにアカデミック? な事って、えてして儲けとは直結しない場合も
あるので最良の治療方法を探していくのに苦心もするのでしょう。
あー リスクなく儲けたいな! とか、採算度外視で何時間も施術したったとか
愚痴と欲望はつきません。
皆さんにも 「 欲 」があると思いますが、最良の治療方法を探していくのは
何の為か? そこをはっきりさせて、その施術スタイルは目的を叶えるものか?
よく見定めていく事が大事なことかもしれませんね。
であるからこそ、自分のタイプを知ってそこを伸ばす!
ちまたで良く聞く言葉ですが、確かにそーだなーって思うこの頃っす。
オンラインで gif アニメーションを作成できるサイトは
色々あるみたいですけど、使い勝手が良かったのがこれ。
GIFPAL Make GIF animations online
直感的に操作しやすいし、オススメです。
素材は、BioDigital Human: Explore the Body in 3D から
追記 : 皆さんは、アカシックレコード って知っていますか?
すぴりちゅある系 のサイトで知ったのですが、なんでも
全ての知識が蓄積された 「 総合知 」 のようなサーバーがあるらしい。
というものの、どこにあるかは書いてませんでしたが …
そんな処へアクセスできる人は、さぞ楽でしょうね …
必要な知識がすぐ取り出せますもの …
ハッキングする方法を知りたいですナ!
良かったらクリックお願いします♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません