腰下肢痛勉強会 その4

2019年10月7日

昨今、どこもかしこもが

「 治療・スポーツ・ダイエットや美容に大腰筋 」

と、騒いでいる感がありますが

どうして、そんなに重要なのでしょうか?
 

おいらが大腰筋に最初触れたのは 「 北京堂 」 の浅野周先生の
大腰筋刺鍼がきっかけでした。

鍼での腰痛治療としての出会いでしたが、今では女性誌のダイエット特集にまで
大腰筋を扱った記事がみうけられます。

いわゆる インナーマッスルブーム で、治療院や整体院のHPで
こぞって大腰筋の重要性を取り上げたりしていますけど

その 「 働き 」  や、 「 どうやって治療に役立てるのか? 」

UNITE なりに考察してみました。 

特に大腰筋の働きに関して、姿勢や、その運動特性など 「 身をもって実感して 」
施術に取り組んでいる人は意外と少ないと思います。

誰かから聞いた・本に書いてあった事だけでなく、自分の見識で考えてみる事が
工夫に繋がりますし、その過程で疑問に思ったことなどを

勉強会に参加頂いた皆さんとシェアしつつ、どう手技療法で活用するか? を
提案してみました。

途中モザイクかかってますがご容赦を。

おそらく、ぎっくり腰で一番厄介なのが

「 急性脱力型の腰痛 」 ではないでしょうか?

いわゆる腰くだけ状態をともなった症状ですが、これに対しどうやって手技療法で
アプローチするのか?

UNITE で手技を考える際に酷く困ったのが、このタイプの腰痛でした。

筋の過剰収縮による 「 筋筋膜性腰痛 」 などなら、単純に弛める方向で
良いのかと思いますが、脱力型となると “ 筋トーヌスの低下 " が考えられます。

開発途中では困ったあげく、やれカウンターストレインが急性腰痛に有効で
“ ソフトな手技 " と聞けばすぐさま試してみたりと

いろいろやってみたりしたのですが ・・・ が、いざ
「 脱力型の急性腰痛にも有効? 」 となると未だ効果の面で疑問があるし

解決策には至っていない。
 

また、このタイプに限らずある程度症状の酷い腰痛患者さんというのは
ベッドに横になる事すらできない事が多々ありますので

どうやってこの姿勢をとらせているのか? 自分達には難しいという実感があった。

皆さんは、どうやって対処しているのですか?

そこでこのタイプの腰痛には、いっそ弛めるという発想を捨て
現状ではサポートに徹する方法へ頭を切り替えることにしました。

  ある反射点に強刺激を用いると
  体幹に伸び上がる反射がおきます。
  その特性を利用して、なんとか
  立位を維持させる事が狙いです。
 

腰痛にもタイプがいろいろあると思いますが、晴れやか鍼灸整骨院からの
報告によると、タイプが適合すればかなりの確立でぎっくり腰に対処でき

そこから呼吸と介助動作を用いた手技を行うと、なんとか患者さんは
立っていられるようになりますとのこと。

ぎっくり腰患者さんの来院が多い晴れやかさんは
「 いつも冷や汗をかきながらやっていると 」 勉強会の時言ってました (笑

それには鑑別診断が欠かせませんし
また、このタイプはいろいろな腰痛が複合している場合も多く、立位になれるまでは
他の複合要素が判断しずらい所が厄介なところです。

その場しのぎと言ってしまえばそれまでですが、患者さんにとって立位を保てないのは
死活問題で、治療院側も " 何もしてくれなかった " と患者さんに言われたら終わり。

とくに腰痛患者さんは、何故かわざわざ痛い部分を使って動こうとするので( 確認作業?)
他の筋を使わせるように誘導し、痛みの出ずらい姿勢へと補強する。 

そこを、さらしで固定します。 ( 柔軟性もあって安価だよ )

歩いて帰って頂くことができれば次に繋がる。

一発で治せりゃ理想だけど、次の治療へ希望を持って頂く事も必要ではと思います。
 


にほんブログ村

良かったらクリックお願いします♪