腰下肢痛勉強会 その12(後編) プチマニアックのすすめ
二期目の勉強会を終えて見えてきた事 …
それは 「 プチマニアックのススメ 」
はたして受講者さんは目標を達成できただろうか?
その事は気がかりですけど、こうした勉強会では社員教育や研修と違って
成果を強要することはできません。
だからある意味無責任なセミナーや勉強会とも言えます。
そこに矛盾を感じたのが一期目の勉強会でした。
やってみた本人が思うのですから、他の勉強会にも当てはまるかもしれませんよ!
ですから、勉強会やセミナーに参加する前に何でわざわざスキルアップしたいのか?
よーく考えてみましょう! そうすれば確実にスキルアップは図れると思います。
食っていけるようになるため、ちょっと興味があるから・・・
動機や願望って人それぞれですよね。
ですから最も大切になるのが、その動機を明確にする事。
その事を、自覚できていますか?
変な例えですが、おいらが初めてパソコンを買った時のことでした。
パソコンって色々な事ができるらしい! しかし、何を買ったら良いのか?
右も左もわかりませんでした。
自分が何をしたいのかが明確でなかったからです。
当時は価格も高く、ノートPCなどは30万越えなんてざらでした。
それ以前の時代は、マニアしか扱えない代物です。
ネットにつなぐのも固定料金なんてないし、処理能力も遅い ・・・
だからPCに何をさせるかという事のほうが重要だった。
それが今や、携帯すらスマートフォンへ移行しつつあり
便利この上ないらしいです! ( 持ってない … 涙 )
ただ、便利になった事で使う側にも受動的な変化が起こっている気もします …
もしかしたら勉強会や、専門学校すらそうなのではないかなと。
それで毎度、目的・目的って書いているような気もしますが
この勉強会を企画する際、「 どうやって目的を具現化したら良いか? 」
考えてみた事をまとめてみようと思った。
ご自分の分野に照らし合わせてみると参考になるかもしれません。
「 ① Why 何故? ② How どのように? ③ What 何をする? 」
Why ① 何故するのだろうか?
何故? あなたは ○○ をしているのです? また何故? ○○ したいのだろうか?
原動力の源ですよね。 この勉強会に関して言えば治療の事だと思います。
○○ する理由が明確なほど、幸せではないでしょうか!
「 好きこそものの上手なれ 」 ですね。
また、勉強会を開催するには、受けたいと思ってくれる人がいないと
始められないのですけど、実は困ったことにマニアな人ほど " 動機 " も明確で
そうした方々はこうした勉強会をあまり必要としません!
勝手に自分で調べたり、試したりしちゃうからです。 ( 笑 あー困った。。
でもおいらは、そういう方々と繋がる可能性もあるのではと思って
勉強会を企画してみる事にしたのです。
How ② どのように?
例えばですが、柔整・鍼灸・マッサージの資格を取得後 …
または開業してからどうなりたいか? それを具体的にする手段です。
差別化や自分が特化できる事を考え、それを具体的にする方法を持ち合わせる事。
この勉強会なら、鑑別診断チャートでしょうか ・・・。
腰痛診断を簡略化して、わかりやすくしてみました。
何故なら治療技術以前に、この業界のウィークポイント ( 弱点 ) があると
思ったのが鑑別診断でした。
中途半端な専門教育で、基礎が曖昧な業界です。
そこで強みを持てたらラッキーじゃん!!
what ③ 何をするの?
あなたから ○○ を買いたい! また、治療を受けたい!
そう思って貰えるポイントは何だと思われますか?
それにはメリットを伝える事が大切だと思いました。
この勉強会なら " オープンソース" の概念を取り入れようと思ったこと。
何故なら手技の型だけを習っても、現場で応用がきかない事が多いから。
ん? オープンソースって何だ?・・・ それって美味しいの?
そう思われた方は少々お待ち下さい。
当店は、" 凝りや筋緊張はこうすれば緩みます " といった " 仕組みやメカニズム " を
提供させて頂いております。
「 お客様はクッキーを焼かれた事がおありですか? 」
素敵なクッキーを焼こうと思って、ついついプレート ( 型 ) を
沢山購入しちゃたと言われるお客様って多くないですか …
それはそれで楽しいことなのですが
このように … 味噌は教えず、形だけを覚えさせる勉強会って多いと思います。
そこで、受講者さんがプレートを自由に作れるようにしてあげたらと考えたのです。
筋緊張がどうすれば緩まるかが理解できれば、型などいくらだって作れます。
それならお得だし、便利って思いませんか?
オープンソースは、その方法 ( 考え方 ) をお客様に提案することなのです。
ですから、お客様は好きなように手技をカスタマイズして頂けます!
おひとついかがでしょうか? … といった具合に。
ちょっとふざけましたが、こんな感じ。
ここまでが勉強会を企画する上で、考えながらやってみた事。
ほんとこの業界って、認知のされかたから就労問題まで
もがき苦しんでる人だらけで、ましてこれから目指そうとする人にとっては
資格者急増問題もあって大変ですよね!
そういう方の参考にでもなれば幸いです。
良かったらクリックお願いします♪
遊び方を共有しようとしているのかもと思った。
知識や治療の為の理論は、ルールであって
実技は道具みたいなものです。
そこから創意工夫する人が多くなれば
フィードバックも生まれ、凄いアイデアも出てくるかもしれないと思ってはじめました。
それが自分のためでもありますしね。
相互扶助の関係は、とっても理想なのですが、マニアを集めるにはもっと工夫が必要だと
明確になったのが二期目でした。
参加頂いた先生方、ほんとうにありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません